語りとかHPの更新報告とか落書きとか。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ただいま猫耳っ子絵制作中。
明日あたりには完成版の元のサイズのをUPするつもりー。
PR
3日間の期末テスト終了。
不思議なことに、数学と英語がすごくよく出来た。
まさか数学で全部の問題に解答できる日が来るとは思わなかった。
(まあでも、授業でやった文章題ばっかりだったし……、応用問題出たら終わってた)
英語は一番勉強時間多かったから、成果が出てよかったわ。
残りの得点源、国語、美術、技術・家庭科もいつもどおり簡単だったので安心。
美術部としてのプライドかけて、美術の素描テストはいつも通り頑張りました。
さて、そういえば。
11月16日よりネット上から姿を消した私ですが、
15日の日記、誰宛?とか思いますよね。
まあ、ええ、あの、私の(リアルで)恋してる人の誕生日なわけでして。あはは。
分かりにくいけど、誕生花のオレンジ色の薔薇持たせてみました。
あと。
こっちでは祝えなかったけど、18日、みのりん誕生日おめでとう。
私の一生の中でみのりんに出会えたことは、
とんでもなくすばらしいことだと思ってる。
26日発売のニューアルバム、楽しみにしてます。
不思議なことに、数学と英語がすごくよく出来た。
まさか数学で全部の問題に解答できる日が来るとは思わなかった。
(まあでも、授業でやった文章題ばっかりだったし……、応用問題出たら終わってた)
英語は一番勉強時間多かったから、成果が出てよかったわ。
残りの得点源、国語、美術、技術・家庭科もいつもどおり簡単だったので安心。
美術部としてのプライドかけて、美術の素描テストはいつも通り頑張りました。
さて、そういえば。
11月16日よりネット上から姿を消した私ですが、
15日の日記、誰宛?とか思いますよね。
まあ、ええ、あの、私の(リアルで)恋してる人の誕生日なわけでして。あはは。
分かりにくいけど、誕生花のオレンジ色の薔薇持たせてみました。
あと。
こっちでは祝えなかったけど、18日、みのりん誕生日おめでとう。
私の一生の中でみのりんに出会えたことは、
とんでもなくすばらしいことだと思ってる。
26日発売のニューアルバム、楽しみにしてます。

誕生日おめでとう。
今頃は家族に祝ってもらってるのかな。
今年度は時の流れが早すぎた気がする。
だって、3月の終業式の日のことも鮮明に覚えてるぜ……。
うんうん、その後すぐにみのりんが「Melty tale storage」リリースしたのも覚えてる。
で、だ。 桜の咲く始業式。
クラス発表の張り紙を見て絶望したわけだ。
いつも同じクラスに居たという、最高の有難味をひしひし感じてしまって……
でもまあいいよ。隣の教室にいると思うと、今でも近すぎちゃってどうしようとか思ってるから。
廊下で毎日見かけるし。体育の授業一緒だし。
それだけでも十分幸せだよなあ。ああ、でももう一度話したいっ。
話が逸れたし、収集がつかなくなりそうなのでこの話題はやめよう。
最近、国語の授業をしてて特に感じることについて。
よく教科書の文章を、先生に「○○さん(君)、~を読んで下さい」と言われることありますよね。
だんだん教科書に用いられる単語が難しくなってきたようで、
読めない単語でつまずく人とそうでない人の差が広がってきたのを感じます。
こういう場面を見るとつくづく、
本とか漫画とかパソコンとか好きでよかったなーとか思ってたり。
いずれも漢字を書けるようにはならないけど、
知らないうちにたくさんの表現や単語を知っているということを、国語の授業でふと気付きます。
大人向けの堅い文章とか文章の上手い人の小説を読むと、
今まで知らなかった言葉が覚えられて、こういうのにも手をだして見るもんだなーとか思います。
今のところ文章読むときつまずかずに読めてます。
皆の前で先生に読み方教えてもらうのが、微妙に恥ずかしいのでラッキー。
これからもずっと本にはお世話になりますね。
だって、3月の終業式の日のことも鮮明に覚えてるぜ……。
うんうん、その後すぐにみのりんが「Melty tale storage」リリースしたのも覚えてる。
で、だ。 桜の咲く始業式。
クラス発表の張り紙を見て絶望したわけだ。
いつも同じクラスに居たという、最高の有難味をひしひし感じてしまって……
でもまあいいよ。隣の教室にいると思うと、今でも近すぎちゃってどうしようとか思ってるから。
廊下で毎日見かけるし。体育の授業一緒だし。
それだけでも十分幸せだよなあ。ああ、でももう一度話したいっ。
話が逸れたし、収集がつかなくなりそうなのでこの話題はやめよう。
最近、国語の授業をしてて特に感じることについて。
よく教科書の文章を、先生に「○○さん(君)、~を読んで下さい」と言われることありますよね。
だんだん教科書に用いられる単語が難しくなってきたようで、
読めない単語でつまずく人とそうでない人の差が広がってきたのを感じます。
こういう場面を見るとつくづく、
本とか漫画とかパソコンとか好きでよかったなーとか思ってたり。
いずれも漢字を書けるようにはならないけど、
知らないうちにたくさんの表現や単語を知っているということを、国語の授業でふと気付きます。
大人向けの堅い文章とか文章の上手い人の小説を読むと、
今まで知らなかった言葉が覚えられて、こういうのにも手をだして見るもんだなーとか思います。
今のところ文章読むときつまずかずに読めてます。
皆の前で先生に読み方教えてもらうのが、微妙に恥ずかしいのでラッキー。
これからもずっと本にはお世話になりますね。
今日は職業の体験学習の日で、あるお店に行って学習せてもらいました。
それはいいんですけど、大丈夫だったんですけど。
行きに、車道走ってた車が水溜り走っていって、
自転車での走行中、頭の先から足の裏まで水をぶっかけられました。
体育着でレインコートとかヘルメットだのをしてたので、大惨事になりませんでしたが。
あの車、私にヤられたいのかな?
大雨降ってるんだから分かるよな?
な?
な?
スピード飛ばすなよな?
あそこまで派手にやられたのも初めてだよ、もー。
それはいいんですけど、大丈夫だったんですけど。
行きに、車道走ってた車が水溜り走っていって、
自転車での走行中、頭の先から足の裏まで水をぶっかけられました。
体育着でレインコートとかヘルメットだのをしてたので、大惨事になりませんでしたが。
あの車、私にヤられたいのかな?
大雨降ってるんだから分かるよな?
な?
な?
スピード飛ばすなよな?
あそこまで派手にやられたのも初めてだよ、もー。