忍者ブログ
語りとかHPの更新報告とか落書きとか。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

IMGP5058.JPGosa.jpg












こんにちは。

先日、コミカライズ版「夏期限定 トロピカルパフェ事件 (前)」を購入しました。
原作小説のほうで十分楽しんだし、想像が掻き立てられた作品ですが、
前回の春期限定のほうの作画も構成もしっかりしてたので、
(構成がしっかりしてるのは、探偵モノだから当たり前と言っては当たり前ですが……。
……うーむ、探偵モノというと齟齬がある気がする。)
今回の作画・構成のお二人はどんな風に作り上げていくのか気になってました。

ショートボブの髪型って可愛いよね。
おかっぱとかショートボブ見るたびにやにやする。でも描きにくい。
上の落書きは漫画を参考に描いてみました……。

では、反転で感想。
原作小説の話にも触れてるので、読んだことが無い方はご注意。
(後編で描かれる内容についても触れてます。ネタバレです)



前作よりコミカルさが増してますね。
小佐内さんの顔がころころ変わって愛らしいです。
小佐内さんの変装っぷりがとんでもないです。奇抜すぎるよ小佐内さん!
個人的にツボだったのは、シャルロット(前編)回の扉絵。
小鳩くんの未来を暗示しているかのような絵。
キャスティングそれであってます、小佐内さん。
にやりとしました。秀逸と言わざるを得ない。
「小佐内スイーツセレクション・夏」を渡すところから受け取ってもらうまでの、
一連の小佐内さんが可愛すぎて困った。
とくに最後の「ぱあ」と花開く笑顔は反則だよ……・。
でも、それとは打って変わって、後編の彼女は怖かった。
何が怖いって、”眼”ですよ、”眼”。

「それで どうしてこんなこと考えたの?」

あの全てを見抜いているような眼の描写の数々、
これはコミック後編に期待せざるを得ない。
今回は明るい雰囲気を全体に漂わせてるので、後編とのとんでもない落差(良い意味で)をなんとなく予想します。
原作既読の身にとっちゃ、クライマックスはあんまり見たくないのが本心ですが……。
あれは悲しすぎる。こんなに読んだ後に悲しくなった経験ないですよ。さすが米澤先生。

という感じで、構成も作画も私としては満足です。
人によって好みが分かれそうですが。
でも健吾のキャラデザの変化っぷりには笑いました。
前回はおじさんくさすぎたけど、今回は若々しすぎる(笑
もはやイケメンの域。個人的には前回の感じのほうがしっくりくる。
もうこっちバージョンで見慣れちゃいましたがね。

後編が楽しみです。

PR

こんばんは、お久しぶりです。

前期期末考査、無事……かどうかは置いといて、終了しました。
自分なりに頑張ってきましたけどね。
なんか精神的にも身体的にもくたくたです……。
休みたいのはやまやまなのですが、1ヶ月後に英検(笑
準2級受けるんですけど、難しいのかな。難しいんだろうなあ……。
筆記試験は別に良いけど、2次試験の面接が――、


そもそも2次試験に行けるか心配だな。


私の所属する類は1年のうちに最低準2とれってことになってるので、
せめて1次試験くらい通過しなきゃまずいよなあ……。
いやあ……、学校側も鬼畜な要求してきますね。
英語、嫌いじゃないけど得意じゃない。
あるお方が、「好きと得意は別だ」っておっしゃってましたが、ホントにそうだと思います。
数学はトップ3に入る程好きな教科なんですけど、
点数が芳しくないというか、点数的にみてワースト3に入る勢い。
ちょっと悲しい。
もっと頑張ります。

ちなみに私の中で好きと得意が合致してるのは国語だけ。文系志望です。

人生って上手くいかないね。

なんやかんや色々書き連ねましたが、
更新はまた週1程度でやっていくつもりですー。日記も暇なときにちょくちょく。
やっぱり絵を描いてる自分が一番自分らしいです。


>追記

amazonで知ったんですが、みのりんの武道館ライブついに映像化とのことですね!
(公式ではまだ発表されてないので、確実な情報とは言い難いですけども)

ああ……楽しみすぎる。
なんかそわそわするなあ。そわそわしたところで、まだ来ないですけどね。

 

こんばんは、お久しぶりです。

テスト勉強に追われてちょっとカリカリ(というかイライラ)してます。

なんか最近疲れる。なんかテキスト見るのがいやだ。
別に勉強が「嫌だ」って思ったことなんてあんまりないんだけどなあ……。

なんだかだんだん弱気になってきてて、
ふとウォークマンのランダム再生で流れてきた、
「雨音のベール」の前奏だけで泣いた。どういうことなの。

まあ、追い込みつつ追い込みすぎず頑張ります。

では。

 

dialy13.jpg























8月27日、MOTHER2の16回目の誕生日です。
ほんとうにおめでとう。

やっぱり何年経ってても色褪せない名作だと思います。
初プレイは「1+2」版で、小学生低学年の頃だったかなあ。
幼い私にとっては、ほんとにどきどきする冒険だった。
知恵のないあの頃の私はゴリ押しで戦闘に臨んでて、幾度となく詰まったな……。
この頃やったからこそ、デパート停電~ムーンサイドのくだりは最高のトラウマ。
いまだにデパート展開に入ることを毎度躊躇います。
あそこは雰囲気も敵の強さもいろいろと怖いんだよなあ。
男二人なのになんだか頼りなさを感じるしね。ポーラさんやっぱりお強いよ。

その後何年も経ってふと一周してみたら、全然感じることが違った。中学2年の終わりごろです。
登場人物ひとりひとりの言葉にいろいろ感じさせられたり、音楽の素敵さに感動したり、
感じることが昔とは比べ物にならないくらいあった。
マジカントのひとつひとつの事物の解釈を考えはじめたときは、
なんだか昔より考え方が全く変わったなあと、しみじみ思った。
物事の意味を深く考えるなんてこと、幼い私はしなかったし、できなかった。
マジカント……、ネスの心の世界ですが、考えれば考えるほど謎の多い世界。
いまだに解釈を考え続けてみてしまっているものの1つです。
(後々、個人的なマジカントの解釈についてまとめて、日記にでもうpしてみたいなんてことも考えてます。)

おとなも こどもも、おねーさんも。

まさにその通りの作品だと思います。
プレイする歳、時、状態によって感じることが全然違う、奥の深いゲームだなあと。

これからも愛し続けたいゲームです。

もっと大人になってからプレイして何を感じるのか。

今からとっても楽しみです。

誕生日おめでとう、MOTHER2。

こんばんは。全然日記書いてなくてごめんなさい。

今、現在進行形で恒例の行事の真っ最中です。

……宿題です。


結構なめてかかってたけど、予想以上に鬼畜だった。

あーなんかやばいなあ……
期末の勉強なんて全くしてないし(うちの学校二期制なのでそろそろ期末テスト)

またしばらく消えますー。すいません。
 

22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  32 
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
本棚
プロフィール
HN:
灯世
HP:
性別:
女性
職業:
高校生
趣味:
落書き、音楽聴くこと
自己紹介:
絵を描く道具とウォークマンが相棒。
最近は人に晒しがたい妄想をしていることが多々。
カウンター
最新CM
[03/02 灯世@管理人]
[02/15 ゆりっち]
[03/30 灯世@管理人]
[03/26 ゆりっち]
[03/24 灯世@管理人]
ブログ内検索
Admin / Write
忍者ブログ [PR]