[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんわです。
更新してきましたが、今日は8日です。not・母の日。フライングしてきました(笑
私の予想だと明日は宿題に追われる可能性があるので。
ちなみに上の絵は、CH/EM/IST/RYの某・帰還不能点なタイトルの曲を聴きながら描きました。
PV見てたらふと夕焼けが描きたくなってしまったんですが、
夕焼け描いたら満足しちゃって構図は全く凝ってません。
グラデ多すぎで、圧縮したら結構画質落ちましたね。
みのりん、みのりんと日々ブログ上で語ってますが、
同じくらいケミも好きなんですよ、実は。
長年(7年間くらい?)のファンだったりするんですけど、
ホント上手い(上手くなった)なあと感じます。
今年の2月頃発売したアルバムは攻めの方向でしたが、大成功だと思う。
バラードは勿論、幅広いジャンルの曲を歌いこなせるあたり、
すごいとしか言いようがないですよ。
日々、いろんな楽曲から元気(+制作意欲)もらってます。
「歌」って、計り知れないパワーをもってると思います。
私、中学時代は(ある意味)転校生として入学して、
その上コミュ力不足で、なかなか周りと早く馴染めなくていろいろ苦労したんですが、
辛くなるたびみのりんの曲聴いて、元気貰って、
なんとか挫けずに生きていけたんですよね。
元気を貰い過ぎて、学級委員を二度も務めるという”異”業も成し遂げたしね!
……あれは張り切りすぎたと思ってるよ?
でも、皆に存在を知ってもらいたかったんだよね。周りは全員見知らぬ人だったから、いい機会。
それでも、深い付き合いの友達はそんなに多くできなかったけど、
とても素敵な親友に出会えたし。(今、元気かなあ……)
コミュ力も、うーん、ましになったと思う。
私にとって歌は、人生を大きく変えちゃうほど大きい存在なのかもしれない。
だからこそ、みのりんの「歌う」ということに対する姿勢や考え、
そこから生み出された一つ一つの楽曲には、感動すると共に感謝してます。
みのりんのことは、声優活動、歌手活動など全部ひっくるめて大好きですが、
一番惹かれるのは、彼女の人柄なんですよね。
作品ひとつひとつに感謝して全力でぶつかって進んでいこうとする彼女の姿は、
本当に心打たれます。
そんな彼女だからこそ、こんなにも人の心を動かせる楽曲が生み出せるんだなあと思います。
なんか、話が膨らんでしまいましたが、
つまり、「歌」というものに感謝したいのです。
茅原実里さんの「雨音のベール」。
素敵すぎる一曲。いつ聴いても心があったかくなる。
昭和っぽいメロディなのに、古臭くないのは透明な歌声のおかげなのでしょうか。
1ヶ月後の梅雨時期には、今以上にヘビロテしてる自分の姿が見えます。
改めまして、こんばんわ。
もうすぐ母の日ですねー。
今年はカーネーションの点描画をプレゼントしようと制作中。
(中学の時に描いた点描画がなぜか身内の間で好評だったので……)
点描画、面白いけどグラデがめっさ大変なんだよなあ。
私結構飽きっぽいので、目的でもないと絶対途中で投げ出すわ(笑
んー、明日は午前授業だし母の日絵描こうかな。
ネス家とかちゃんと描いてみたかったんだ。いい機会だ。
それにしても、ネスのママって可愛すぎませんか。
米澤先生、映画化おめでとうございます。
この小説読んだのも、もう2年以上前のことか……。懐かしい。
丁度読んでる最中に停電して、異様にドキドキしたのを覚えてます。
宣伝映像やあらすじ読んだかぎりでは、
結構登場人物の設定が変わったように見受けられます。
それ以前に2人減ってるし(笑)
誰の立ち位置が減らされたかはなんとなく理解。
なんか最近米澤先生の認知度が上がってきていて、複雑な心境(笑
なんとなく、ひっそりやっていって欲しい思いもある。
(「ボト/ル/ネ/ック」(文庫版)が小説売り上げランキング上位に
入ってたの見てびっくりした。今更だとか思ってないよ?
あれはなんかすごい作品だったなあ……。
あまりの衝撃のため、読書感想文の題材にした経験有り。
あれこそある意味、真の青春小説。)
とにかく、映画は見に行きますよー。10月ですよね。
楽しみにしてます。
こんばんわ。
一週間も放置ですいません。
ちょっと毎日予習に手間取ってまして……。
早く慣れないとなあ。
さてさて、明日の午前授業を終えれば私もようやくGWです。
なかなかネタが思いつかない状態ですが、
最近絵描いてなかったので、連休中はいっぱい描けたらいいなあ。
相変わらずムラのあるマイペース更新で、すいません。
量より質重視な考えなので、いいネタが思いつき次第更新したいです。
といっても、ここには頻繁に落書き放出してます。
いろいろ塗り方とか絵柄変えたりとかの実験みたいなものです。
構図はワンパターン(笑
動きのある絵の練習もそろそろ必要ですね……。
そういえば、ずっと前から相合傘なシチュが頭の中にあって、
何回か描いてるんですけど、どうしたんだってぐらい上手く描けないです。
傘がバランスよく描けない……。傘が一番のネックです、人物よりも。
久しぶりにスケッチとかデッサンでもやるべきかなあ。
中学の時思ったけど、デッサンは後々、本当に役に立った。
知らぬ間に影の付け方とか、模写する力がついたし。
何事もこつこつって大事だよね。
受験勉強でも思い知らされた。
こつこつやったら、ちゃんと成績上がってって安定して、一時期は覚醒したもの……。
覚醒は言い過ぎか?
でも、能力って一気に上がる瞬間があるよね。
あの一瞬はとにかく嬉しいもので。
うん、初心に戻ってやってみよう。