[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
【絵師バトン】
お名前は?
⇒灯世です。読みは「とうせ」。どう読まれても構わないんですけどね。
もっと読みやすい名前にすれば良かったと思ってます。
誰も使ってないような感じにした結果がこれだよ!
差し支えなければ年齢を
⇒高1の16歳です。
何歳頃から絵を描き始めて今何年目ですか?
⇒幼稚園のころから結構描いてたなあ……
10年以上は描き続けてることになるかな。
利き手はなんですか?
⇒右手。
男性と女性、描きやすいのは?
⇒断然、女性。男性を描くようになったのとかここ数年のことですね。
長髪と短髪、描きやすいのは?
⇒どっちだろう。長髪ですかね。
右向きと左向き、描きやすいのは?
⇒左向きが比較的描きやすいです。
正面と横顔、描きやすいのは?
⇒横顔ですかね。でも描きやすいのは顔だけ……。
胴体まで描くとおかしくなりますね。
苦手だったり苦労するパーツはなんですか?
⇒手が一番苦手です。いくら練習してもコツがつかめない。
アナログ派orデジタル派?
⇒デジタルですね。線画も最近はデジタルのほうが上手くいきます。
絵(下書き)はどこから描き始めますか?
⇒人物の顔から描き始めます。
自覚している描き癖は?
⇒人物が勝手に無表情になります。口角が下がってます。
分かってるのに直せない。
ペン入れの時の特徴やコツは?
⇒なるべくササッと描いて、あとから影になる部分の線を濃く描いたりしてます。
カラーの時の特徴やコツは?
⇒結構地味な色を使ってます。原色とかほとんど使いませんね。
仕上がりまでの時間はどれくらい?
⇒線画1~2時間、ちゃんと部分ごとにレイヤ作るならここで3時間程度、色塗りは1~3時間。
結構まちまちですね。早くて2時間、長くて6時間程度?
出来栄えはかかった時間と全く比例してません。その時の調子次第。
BGMは何を聴きますか?
⇒たいがい茅原実里さんかCHEMISTRYの曲のなかで、絵の内容に合ったものを。
描き始めるまでにどれくらい悩みますか?
⇒ネタがないと描かないので、あんまり紙(ディスプレイ)の前で悩んだりとかしないですね。
愛用画材を教えて下さい
⇒アナログなら、HBの鉛筆とかハイテックC。
デジタルはAzPainter2。
好きな色、よく使う色は?
⇒白・黒・青・緑。
寒色好きですが、私の描くキャラだとあまり使う機会ないです。
好きなモチーフは?
⇒モチーフ……?(ググった。はっきり理解できなかった)
え、あの、夕暮れとか……。この回答合ってるのかしら。
今の自分の絵に満足してますか?
⇒ま・さ・か。もっともっと上を目指したいです。
どんな絵描きを目指してますか?
⇒見てくださった方の記憶の片隅に残り続ける絵が描けるような絵描きになりたいです。あと、自分のイメージしたものを忠実に絵に描きあらわせるようになるのも願望。
お疲れ様でした。
次の項目からイメージする絵を描かれる絵師さんをあてはめてください。
名前を出された人は必ず答えること、また一度答えた人は二度目は構いません。
カッコいい→
可愛い→
お洒落→
個性的→
萌え→
絵茶の天才→
色気→
魅惑→
すいません、フリーでいいですかね。
ゆりっちさん、バトンありがとうございました^^
まさかの「色気」で回して下さいました。
全く自覚がないんですが、自分の嗜好が絵に滲み出ちゃってるんでしょうか(笑
クラスの子は、にゃんにゃんの日とか言ってたな。
某所では夫婦の日。
……どっちもオイシイですね。でも今日まで気付かなかった。
期末テストまであと二十日程度しかないんですよね……。
というわけでして、今月いっぱいはサイトのほうの更新ができないかもです。
ブログのほうも多分そんなに顔出せないです。
バレンタインデーぐらいは何か、落書きでもここに載せられればとは思いますが……。
というわけで、すみません。
ぴくしぶにイラストうpしてきました。
実のあるというか、ネタ的というか、そういう要素がないのでサイトには別のイラストうpする時にでもいっしょに飾るつもりです。
塗り方の試行錯誤。
丁寧に塗ればいいってもんじゃない、とつくづく気付かされます。
いかに表現したい・伝えたいことを引き出せるかが勝負ですものね。
難しいです。
茅原実里さんの新曲2つのPV視聴が始まりましたね!(これとこれ)
・みのりんスタイル良いですおいしいです。腰に目がいってごめんなさい。
・みのりん無邪気でめちゃくちゃ可愛いです。冒頭のジェリービーンズはもしかして何か意図があるのかしら。
発売まで2週間切りましたね!wktk。
あとクラスタシアさんのみのりん楽曲インストアレンジアルバムも試聴始まりましたね!
・完全に俺得な収録内容。「Melty tale storage」と「蒼い孤島」が特に楽しみ。
・俊龍さん楽曲の割合がすごい。前作と合わせてもう4曲ですよね。
・確かに色々とnostalgia。結構前の曲だったり、曲の内容だったり、思い出だったり。
茅原バンドのアルバムもライブ会場で発売ですね。ああ、ライブ行く人羨ましい。
発売後にまた詳しく感想書きます。
……書けるかな。2月末はテストあるよな。